アートアクアリウム展
昨日、アートアクアリウム展というのを見に行ってきました。場所はCOREDO室町にある日本橋三井ホールです。
まずは一階の、にんべん日本橋本店にある「日本橋だし場」で、軽く食事。
かつぶしめしと和風ポトフです。だしがよく効いていて美味しかったです。
四階へ上がり、ホールのエントランスへ。
五階の会場へ向かうと、途中にこんなものが。
実は夜になると「ナイトアクアリウムミュージアムラウンジ」となって、中でお酒を飲みながら楽しむことが出来るようになっているのです。金魚柄のお酒の瓶がとてもきれい。金魚をかたどった和菓子も販売していました。
会場に入ってすぐの所の展示。いずれも水槽の中に金魚が泳いでいます。ちなみに会場の撮影はフラッシュと動画および三脚の使用は禁止。かなり暗いので、「手持ち夜景」モードを初めて使って撮影に挑戦。
次のコーナーでは小さな水槽が壁に埋め込まれていて、それぞれ種類の違う金魚が展示してありました。水槽の照明の色が変化して時々赤くなったりしました。
黒流金に丹頂。
江戸錦(たぶん)と日本花房(たぶん)。
違うタイプの出目金。
頂天眼と水泡眼。
品種名はわかりませんが琉金体型のかなり大きくて立派な金魚でした。
その次のコーナーに大きな作品が展示されていました。この中には千匹もの金魚がおよいでいるそうです。
アップにするとこんな感じ。
こちらの水槽にいるのは金魚ではなく熱帯魚。多分カラーブラックテトラですね。
こちらの水槽には万華鏡が組み込んであります。金魚が先を通ると面白い模様になるというわけです。
そして最後に屏風型の水槽がありました。スペースを区切って色の違う金魚が泳いでいます。
泳いでいる金魚とは別の物の影も映し出していて、その変化する様子が面白かったです。
最後は夕焼けの空になっていきました。
大量の金魚を狭い水槽に泳がせる展示は、生体の扱いとしてはどうかという気持ちもありましたが、いずれもとても美しい展示でした。
最近のコメント