山陰旅行-境港編-
今年の大型連休は山陰方面に行くことにしました。久しぶりに羽田空港から国内線で移動。
窓から富士山がくっきりと見えました。
1時間ちょっとで米子鬼太郎空港に到着。ターンテーブルには目玉おやじが回っていました。
空港から境港へは「はまるーぷバス」で移動。
境港駅前に着くとちょうど「妖怪列車」が到着していました。ねずみ男列車と鬼太郎ファミリー列車の2両編成。
観光案内所でガイドブックを手に入れて水木しげるロードへ向かいます。水木しげるロードには沢山の妖怪のブロンズ像が設置されています。スタンプも設置されているのでスタンプラリーにも参加します。
駅前にもすでに沢山の像が。左は「死神」、右は「水木しげる先生執筆中」。
他にもいろいろなところに鬼太郎たちがいます。
水木しげる記念館の近くには着ぐるみの妖怪たちもいました。一緒に写真を撮る人が多いので全部のキャラクターの撮影はできませんでした。ねずみ男が一番人気がありました。
水木しげる記念館では先生の生い立ちや作品、各地に伝わる妖怪などが紹介されていました。
お昼はラーメン。私は鬼太郎まぐろラーメンにしました。観光地なのであまり期待はしていなかったのですが、意外と美味しかったです。透き通ったスープは鮪で出汁をとったものだそうで、さっぱりして葱や生姜の風味も感じました。
来た道の反対側を通って駅に戻りますが、こちらにもブロンズ像が沢山。これは「べとべとさん」。
途中のベーカリーではこんなものもありました。
こちらは妖怪倉庫。実際に使われていた物に妖怪の絵を書いたようです。ここは水木しげるロードからはちょっと離れているので、スタンプが設置されているのでなければ来なかったでしょう。
無事に全部のスタンプを押したので完走賞を貰いました。
この後はさっき見かけた「妖怪列車」に乗って移動です。
妖怪列車の境線の終点、米子駅では0番ホーム(霊番ホーム)に到着。山陰本線に乗り換えです。
つづく
« 千年乃藤と季節の花 | トップページ | 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編- »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「趣味」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
- 国立博物館と秋の庭園解放(2012.11.10)
- オペラ座の怪人(2012.08.11)
「旅行」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 初めてのハワイ旅行-5日め&お土産(2012.12.01)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント