山陰旅行-松江城編-
一畑電車の終点、松江しんじ湖温泉駅で下車して、今度は松江城へ向かいます。
駅前には足湯もありました。でも一休みせず徒歩で15分ほど歩きます。
県庁前には藩主松平直政像がありました。
松江城天守閣です。全国に現存する12天守の一つで重要文化財に指定されています。
天守閣からの眺め。この日も空は晴れずどんより。その上ちょっと肌寒かったです。
これは城内にある城山稲荷神社。小泉八雲がこの狐の石像を気に入っていたのだそうです。
城内のお茶屋で一休み。ぶぶだんごという結構大きめのお団子です。美味しかったけどお茶でなくお水が出てきたのが残念。
お城を出てすぐのところに小泉八雲記念館と旧居があります。八雲が武家屋敷に住みたいと思っていたので旧松江藩士の屋敷を借りたのだそうです。
規模は小さいものの美しいお庭があり、たびたび作品の中にも描かれています。池の蛙の鳴き声がとても大きくてびっくりしました。
こちらは武家屋敷。中級藩士が住んでいた屋敷で、八雲の旧居よりはかなり大きな屋敷でした。
移動のバスを待つ間にまた茶屋で休憩。今回はお茶とお菓子のセット。やっぱり緑茶を飲むとほっとしますね。
2日めの観光はこれで終了。
つづく
« 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編- | トップページ | 山陰旅行-足立美術館編- »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「旅行」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 初めてのハワイ旅行-5日め&お土産(2012.12.01)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
「寺社・史跡」カテゴリの記事
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント