千年乃藤と季節の花
今年は暖かくなったかと思ったら肌寒い日もあって、なかなか体調がついていかないですね。でも3月にかなり暖かい日があったせいか、春の花はかなり早く咲き始めてしまいました。
いつもなら大型連休頃に見頃になる藤の花もすでにかなり咲き始め、近くの藤の名所もすでに見頃だというので早速見に行ってきました。
こちらがその藤の木。数本の木が連なっていて大きいので全体は撮れません。
ズームで撮影すると花がびっしり。
一帯に甘い香りが漂っていました。
ところで先週のことですが、久しぶりに近所の庭園にも行ってみました。
このときはサトザクラの松月が見頃。
ここでは変わった色の御衣黄や鬱金も見られます。
あとは様々なチューリップも沢山。
こちらはマグノリア(モクレン・コブシの仲間)を沢山植えているのが売りなのですが、行ったときには殆どがもう咲き終わってしまっていたのが残念でした。
今年は毎年見に行っている立派なシダレザクラもタイミングを逃してしまい、3月半ばに見に行ったオオカンザクラくらいがいわゆる花見らしい花見でした。
最近のコメント