KITTEにイッテ来ました
先日、夫が出張で羽田空港に行ったので私も見送りついでに空港まで行ってきました。その帰り、せっかくなので東京駅まで足を伸ばすことにしました。
最初の行き先は、「東京おかしランド」に期間限定で出店している「ハッピーターンズ」。ここではいろいろなフレーバーのハッピーターンが販売されているのです。着いたのは10時前。他の店舗がまだ空いていない時間のせいか、並ぶ人も少なくて5分ほど待っただけで入店出来ました。全種類の味が入っている物をすぐに買うことが出来ました。
その後はしばらく近辺をうろうろしてから早めにお昼を済ませ、OPENばかりのこちらへ。
東京中央郵便局を建て替えてできたJPタワー。その商業施設がKITTEです。
これは地上から撮っていますが、東京駅から地下通路でつながっているというので、地下から入ってみることにしました。
KITTEの地下は「全国ご当地銘品フロア」ということで日本各地からお店が集まっています。右の写真は味噌汁専門店。この写真ではそれほど混雑しているように見えませんが、お昼近くだったのでイートインのあるお店には続々と人が集まって混み合っていました。
珍しいのはこちら。フリーズドライ食品の専門店です。北野エースでフリーズドライお味噌汁のCMがよく流れていたので知っていたのですが、他にもいろいろな食品がありました。
左は味噌と具材の組み合わせを選べるお味噌汁。でも結構高くつくので、私は珍しい物を購入。フリーズドライのカレーと枝豆ポタージュ。非常食にもなるかなと思ったのですが、賞味期限は普通のレトルトとあまり変わらないですね。
エスカレーターで1階に上がったところ、いきなり凄い行列に遭遇。何かと思ったら、1階から上の階に上がるエスカレーター自体に行列ができていたのでした。そうか、殆どの人は1階から入り、地下から入ってくる人は少数派だったのですね。
1階は広い吹き抜けがありきれいな桜の写真が掛けてあるな、と思ったら巨大な絵はがきでした。
エレベーターで最上階に上がってから階段を下りながら見物することにしました。でもエレベータは最上階までは行かないので最後だけエスカレーターに乗り換え。レストランフロアだったのですでに人がぎっしり。お昼を他で済ませて正解でした。
最上階には屋上庭園がありました。混雑のため一方通行でしたが、とても眺めがよく、東京駅の丸の内駅舎を上から見ることができて面白かったです。
4Fには旧東京中央郵便局長室を再現した部屋もありました。昔の建築中の様子を表した写真も展示してありました。
2・3階にはミュージアムがありました。東京大学で長年収集してきた学術標本などが沢山展示されていて結構面白かったです。写真撮影はできませんが、入場無料でこんなにいろいろ見学できるとは思いもよらなかったのでよかったです。
まだ出来たばかりだし、春休み中ということでしばらくの間は混雑が続くと思いますが、普通のショッピングセンターとはひと味違うので、そのうちにまた行ってゆっくり見てみたいと思います。
« 小田原名物といえば・・・ | トップページ | 千年乃藤と季節の花 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「お買い物」カテゴリの記事
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 初めてのハワイ旅行-5日め&お土産(2012.12.01)
- Penguin Diary 2013(2012.11.11)
- ケータイマグ(2012.08.18)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント