防水シート補強工事
久しぶりに住まい関係の記事です。
1月の中頃、ヘーベルハウスから一通の封筒が届きました。それによるとごくまれに防水シートの一部に不具合が発生する可能性があるので補強工事を行うとのことでした。
後日、工事会社から連絡があり、1月末に工事の日時が決定しました。当日は9時から9時半の間に訪問するとのことでしたが、9時になった途端にピンポンと鳴ったのでちょっとびっくり。多分早く来すぎて近くで待っていたんでしょうね。時間に正確なのはさすが。
当日はこのような説明書きと防水シートを貼った部分の模型で構造やどこが傷む可能性があるか等を詳しく説明してくれて早速該当箇所を確認。
もちろんこの家の設計書も事前に確認しているのでほぼ把握はしているようでした。
作業の様子を撮らせてもらいました。まず補強シートを貼る場所に型を当ててコーキング剤を絞りだします。
補強用のシートを貼り、手やコテを使って押しつけて接着。
シートの周りにもコーキング剤をまんべんなく注入してからしばらく乾かします。
別の場所ですが、こんな感じに仕上がります。周りが汚れているので目立ちますね。
対象の箇所は屋上では9カ所と結構多かったです。ベランダは排水溝の左右に小さいシートを貼るだけだったので4カ所。(厳密に言うとあと2カ所)。
作業時間は約1.5時間。この日は日差しがあり比較的暖かい日だったのでよかったです。
作業中、他に不具合や気になることはないですか?と聞かれましたが急に聞かれても思いつきませんでした。
実際に不具合が起きていなくてもこうやって未然に防止するという体制が取られているので安心できますね。
最近トンネル等の老朽化が問題になっていますが、建設時の詳細な設計図が残っていないとかいう話を聞いていたので特に強く感じました。
« 謹賀新年 2013 | トップページ | 初挑戦!? »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 防水シート補強工事(2013.02.06)
- 我が家の暑さ対策・節電対策(2011.07.18)
- 給湯器配管カバー補修(2010.11.27)
- 屋上パネル張り替え(2010.04.11)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント