雨の高尾山
ハワイに行っている間に日本は急に冷え込んでしまったようで、あっという間に秋から冬に突入してしまいました。
でもまだ紅葉もちゃんと見ていないと言うことで高尾山に行くことにしました。
行った日の天気は、地元は曇りの予報でしたが八王子方面は晴れという予報でした。
でも高尾山口についても空はどんより。昨夜の雨で地面も濡れています。
でもケーブルカーの乗り場付近からきれいな紅葉が見られました。
当初ケーブルカーに乗るか決めていなかったので往復乗車券を買わないで来たのですが、地面が滑りそうなのでケーブルカーを使うことにしました。いつもなら乗るのに行列ができるのですが、この日はすぐに乗車。それでも発車時刻までに車内は一杯になりました。
ケーブルカー先頭からの眺め。日本一の急勾配31度18分を登ると高尾山駅に到着。
ここに着いたら必ず甘い物で一服。これは黒豆の餡の入った天狗焼き。
夫はクルミだれの三福だんごを食べました。
ここからの眺めは・・・紅葉はきれいですが、遠くは霞んでしまっています。
まずは高尾山薬王院に向かいます。途中でさる園やたこ杉などを通過。
たこ杉のそばにこんなものを発見。見たことないなあと思ったらやはり2年くらい前に作られた物のようです。
浄心門を通過。写真を見ればわかるようにすでに雨が降り始めています。
男坂と女坂の別れ道。今回は女坂のゆるやかな道を選択。
四天王門(山門)と天狗像。
階段を上って仁王門をくぐり御本堂へ。
さらに登ると御本社があります。奥の院を抜けて山頂に向かいます。
山頂に到着した頃には雨はすっかり本降りに。晴れという予報は一体何だったの?
でもそのおかげで(?)休憩所も比較的空いていました。ほとんどの人が昼食を取っていましたが、我々は軽くお菓子を食べただけで下山。
奥の院から別の道を降りて行くと紅葉がきれいなところを見つけました。
途中の権現茶屋で一休み。醤油味のごまだんごが美味しかったです。
この後はまだ雨が降り続いていたのでひたすら歩き、ケーブルカーで下りました。
高尾山口駅のそばのお店で昼食。
左は月見とろろピザ。高尾山は月見とろろそばが有名なのでそれにちなんで作られたようです。味は和風でだしの味がしてちょっと変わっていたけど美味しかったです。
右は普通のミートーソース。
今回は往復ケーブルカーを使用したので思ったよりも早く戻ってきました。6時間程度で家まで帰ってくることが出来ました。そのためちょっと物足りない感じもしました。きっとお天気のいいときにケーブルカーを使わないコースで登った方が達成感があるでしょうね。
最近のコメント