オペラ座の怪人
夏休みのイベント第二弾。初めて劇団四季のミュージカルを見に行くことにしました。
昔は劇団四季のミュージカルのチケットを手に入れるのはとても大変だったのですが、今はネットでわりと直前でも取ることができます。それでもやはりいい席は先に埋まっていました。
演目はオペラ座の怪人。場所は汐留の電通四季劇場です。ちなみにこのポスターには出演者のサインが沢山書き込まれています。
午後の公演なので、その前にカレッタ汐留で腹ごしらえ、。平日のビジネス街なので混む前の11:30過ぎにお店に入ることにしました。鼎泰豐のランチセットです。
新宿のお店だとこの時間ではもうすでに行列になっていますが、こちらではまだ席に余裕がありました。
時間に余裕があったのでちょうど開催されていたスタンプラリーをやることにしました。上層階のレストラン街にもスタンプがあったので直通エレベーターで一気に上りました。
スカイレストランフロアからの眺め。右は浜離宮公園、左は築地市場です。奥の方には東京ゲートブリッジも見えていい眺めでした。この週末は花火大会が開催されるので、この時はエレベーターの通行規制がかかることになっていたようです。その時間帯の公演を選ばないでよかったです。
いよいよ開演です。会場内は撮影禁止。
劇団四季のミュージカルは初めて見ましたが、とてもよかったです。
まず音楽が生オーケストラなのを知らなかったので、チューニングの音が聞こえてきた時は、ちょっと驚きました。
オペラ座を舞台にしているだけに劇中劇がいくつかあって楽しかったし、歌唱力もすばらしかったです。
ストーリー自体は、私はかなり昔にTVドラマ(?)でやっていたのを見たことがあったので大体は覚えていました。この話は現代の感覚で見るととんでもない人権侵害なんですよね。とても悲しかったです。
« 日原鍾乳洞 | トップページ | ブルーベリー豊作 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「趣味」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
- 国立博物館と秋の庭園解放(2012.11.10)
- オペラ座の怪人(2012.08.11)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント