鎌倉散策
江ノ島に行った翌日の23日は、母と一緒に鎌倉に行ってきました。せっかくなのでアジサイのきれいな所がいいということで、成就院に行きました。
今の時期はどこも混雑するので朝早めに出かけ、江ノ電に乗って極楽寺駅で降りてしばらく歩きました。
まずは境内に入ってお参り。
アジサイが有名なのは参道ですが、境内にもきれいなアジサイがいくつか咲いていました。
ほんのり赤みがかった白いアジサイ。
全体は丸っこいガクなのに一つだけ大きなガクがついています。
境内を出て、駅と反対側に出るとこんな光景が現れます。アジサイの間から鎌倉の海が見えています。
様々なアジサイが参道を彩っていました。
これは極楽寺駅のそばで見かけたアジサイ。
極楽寺にもお参りしました。こちらは境内は写真撮影禁止。
このあとしばらく歩いて稲村ヶ崎公園に向かいました。稲村ヶ崎でもアジサイの合間から海が見えて、条件がよければ富士山も見えるらしいのです。
稲村ヶ崎公園に到着。
でも、空が霞んでいて江ノ島がやっと見えるくらい。富士山は見えそうにありません。ちょっと疲れてきたので上の方に行くのは止めました。
公園のすぐ近くにあるレストランでお昼ご飯にしました。シーフードカレーのセット。
江ノ電で稲村ヶ崎駅から鎌倉駅まで移動して、鎌倉市農協連即売所にやってきました。最近ここで販売される野菜が「鎌倉野菜」として人気が出ていると聞いて、一度言ってみたかったのです。中に入ってみると、いろいろな形や色のズッキーニやビーツ、黄人参など普段利用しているお店では見かけない野菜がたくさんありました。
せっかくなので丸ズッキーニを買いました。
この後、小町通りを散策。このあたりは多分10年近く来ていなかったのですが、随分変わったいう印象を受けました。駅に近いあたりは道路が拡張されていたし、お店が入れ替わったり、建て替えられていました。
この後どこかでお茶にしょうということになったのですが、駅の近くにある、分厚いホットケーキで有名な喫茶店が母も私も気になっていたので行ってみることにしました。
行ってみると中は順番待ちの人で一杯。通常でも、ホットケーキを焼くだけで20分くらい掛かるのに、今日は80分くらい待たないといけないとのことでした。
仕方なく、今回は諦めて、別の喫茶店に入りました。
昔から全般的に鎌倉のお店は値段が高めですが、このお店も例に漏れず・・・。抹茶ゼリーだけで700円もするので私はお茶のセットにせず、母だけがお茶をつけたのですが、親切にもカップは二人分持ってきてくれました。
この後は定番みやげの鳩サブレーを買って帰りました。
« 江ノ島にゃんこ【写真】 | トップページ | 我が家の暑さ対策・節電対策 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
「【写真】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- Penguin Diary 2013(2012.11.11)
- 今年の桜(2012.04.08)
- 井の頭自然文化園「ちゅう げっ歯類展」(2011.07.26)
「植物」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- 茂林寺とトレジャーガーデン(2012.06.06)
- 今年の桜(2012.04.08)
- 鎌倉散策(2011.07.05)
- 生田緑地ばら苑-バラ鑑賞その3(2011.06.12)
「寺社・史跡」カテゴリの記事
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント