生田緑地ばら苑-バラ鑑賞その3
またまたしばらく間が空いてしまいました。
既に出かけてから2週間以上経っている話ですが、以前の記事との関連があるので記しておきます。
友人と新宿御苑に行った帰りに私が生田緑地ばら苑の下見に行くという話になりました。このばら苑はバラの開花時期の一定期間しか開園しておらず、しかも今期は6月5日までとなっていたのでいつ行こうかと考えていました。
それなのにも翌週から何だか不安定なお天気が続きました。でも先月の25日はいいお天気になり翌日からまた悪くなりそうだったので、この機会を逃すと行かれなくなると思い立ち、出かけることになりました。
我が家からは自転車で多摩川沿いの道を下って行きました。地図で場所を確認しながら40分ほどで到着。
正門を入ったところに駐輪場があり、そこからは歩いて向かいます。右に見える乗用車はこの先の駐車場への入場待ちをしています。
緩やかな坂道をしばらく登ったあと、最後の難関(?)やや急な階段を上がり、正門から10分くらいで到着。この日は特に混んでいたようで時間が掛かりました。
入り口からばら苑全体を見渡したところです。予想以上に広くてびっくり。
入ってすぐのところはミニバラが沢山植えられていました。
今まで見たこともないバラやつるバラを工夫して仕立ててあったりして、これまで見てきたバラ園とはちょっと違いますね。
売店もあって、焼きそばやたこ焼き、アメリカンドックなどの軽食も食べられます。あちこちにテーブルやベンチもありましたが、混雑のため殆ど埋まっていました。
園内はこんな感じで芝生などもあったのでそこにシートを敷いてお弁当を食べている人もいました。
園内は広すぎて、今回は時間がなく全部見ることができませんでした。雨の降った後なので多少傷んでいる花もありましたが、その中でも気に入った花をピックアップ。
左はスキャボロフェア(ER)右はチャールストン(FL)。
ともかくもすばらしい庭園なので次回は友人たちとゆっくり鑑賞できるのを楽しみにしています。
« 京王フローラルガーデンANGE(アンジェ)-バラ鑑賞その2 | トップページ | タブレット購入! »
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
「【写真】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- Penguin Diary 2013(2012.11.11)
- 今年の桜(2012.04.08)
- 井の頭自然文化園「ちゅう げっ歯類展」(2011.07.26)
「植物」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- 茂林寺とトレジャーガーデン(2012.06.06)
- 今年の桜(2012.04.08)
- 鎌倉散策(2011.07.05)
- 生田緑地ばら苑-バラ鑑賞その3(2011.06.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お返事が遅くなって済みません。
何と!いつもお忙しそうな中、川崎まで来られたんですね。あそこは時間を掛けてのんびり回って眺めるのがよさそうですね。
あれだけのバラをボランティアと募金だけで維持しているのはすごいものですね。
投稿: えれみ | 2011年6月24日 (金) 22:40
えれみさん、こんにちは♪
大変ご無沙汰しております。
久しぶりにお邪魔してみたら・・・
我が家も5月の終わりに生田緑地ばら園に行ってきました。
とても天気も良くて、パーゴラにこぼれるバラを眺めながらベンチで
まったりして来ました!
投稿: kimi | 2011年6月22日 (水) 12:52