国営昭和記念公園
今日は「国営昭和記念公園」へ行って来ました。以前に無料の区域までは行ったことがあるのですが有料の園内に入るのは初めてです。
今回は西立川駅まで行ってから入ることにしましたが、中途半端な時間になってしまったので、途中立川駅の駅ナカで軽く食べることにしました。
ぼっかけ焼きそば(小)です。甘辛でおいしかったです。
昭和記念公園の入り口(西立川口)と、入ってすぐに見える池。中はとても広かったのですが、今の季節のおすすめ散策コースマップがあったので、それに沿って歩くことにしました。しばらくは池の周りを歩きます。
「眺めのテラス」のフェンスはこんな可愛い形をしていました。実際ここにはカルガモが沢山。
カモの集まっていたところは紅葉もきれいでした。私はコンパクトデジカメなのであまりうまく撮れませんが、 立派なカメラを構えている人が大勢いました。
きれいな紅葉の写真はまた後でまとめて紹介します。
大きなパンパスグラス。こんな大きな丸いかたまりがいくつもあってなかなか面白い光景でした。
一本目立って赤い紅葉は格好の被写体になっていました。
園内は広いので「パークトレイン」という乗り物が走っています。色や柄違いで3種類ほど見かけました。
スポーツ広場の中の通りには長いいちょう並木がありました。もう大分落ちてしまっているので地面はイチョウの葉で敷き詰められてフカフカしていました。
「渓流レストラン」から何かもくもくと煙が出ていました。何かな?と近づいて見ると、「ハム焼き」「豚ドッグ」の文字が。並んで買ってみることにしました。
ハム焼はこんな感じ。この煙がもくもくと流れていたのですね。とてもボリュームがあって美味しかったです。
ちなみに買わなかった「豚ドック」はこんな感じ。これはサンプルですが実際に挟んでいるソーセージも見るととても大きくてびっくりしました。
腹ごしらえを済ませてしばらく歩くと「こどもの森」がありました。入り口に作られた小山の頂上には何故か月のオブジェが。上から広場をながめるとこんな感じ。
こんな面白い形の広場やオブジェもありました。
さらに歩くと日本庭園もありました。池の向こうの大きな松の木では雪吊りの準備中。
でもRAYは最初池の中を覗き込んでいました。「メダカやエビが沢山いる・・・(⌒_⌒)」
たしかに、池の中はきれいな藻が茂っていて小動物が沢山いました。
最初に見た池では水鳥のほか鯉も沢山いたので、メダカやエビはすぐに食べられてしまうでしょう。でもここにはいないので安心して(?)住めますね。
交尾中のトンボも発見しました。
日本庭園を出てまたしばらく歩いて戻りましたが、その途中にも紅葉のきれいな所が沢山ありました。
このいいお天気の日に来ることができてよかったです。もう少し近ければいいのですが。
最後に立川ルミネのクリスピークリームドーナツで一休み。もう店の外に行列はできていないのですぐに店内には入れましたが、店内で少し並んだので買うまで結局15分くらいは掛かりました。このくらいの混み具合だと、並んでいる間は例のドーナツマシンではドーナツを作っていなかったです。久しぶりに食べたけどやっぱり甘かったです。
今日はせっかくかなり歩いたのに、最後のドーナツで消費カロリーは帳消しですね。
次の記事ではわりときれいに撮れた写真を紹介します。
« くるみ食パン【備忘録】 | トップページ | 昭和記念公園の紅葉【写真】 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント