高崎小旅行・蔵のギャラリー棗編(後編)【写真】
前編からのつづきです。
二階へ上がる階段には引出が付いていました。
二階は畳敷きの落ち着いた和室になっていました。
こちらの欄間の彫刻もしゃれています。
奥の部屋からの眺めです。
蔵の外の板の間にも細工が施されていました。床板の節が鳥の形にくり抜かれて別の板がはめ込まれていました。
こちらはカメの形になっています。
蔵の外の勘定場(レジ)にも古い家具が置いてありました。
レジ側から外を眺めたところ。蔵自体は一度道路拡張の時に移動させたのですが、元の基礎に使っていた石をここに敷き詰めたのだそうです。
この場所は天井に明かり採りの窓が付けられていました。
偶然入ったお店でしたが、思いがけず素敵な空間を楽しむことができました。
次はだるま編。これで高崎小旅行の記事は最後です。
« 高崎小旅行・蔵のギャラリー棗編(前編)【写真】 | トップページ | 高崎小旅行・だるま編【写真】 »
「趣味」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
- 国立博物館と秋の庭園解放(2012.11.10)
- オペラ座の怪人(2012.08.11)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 防水シート補強工事(2013.02.06)
- 我が家の暑さ対策・節電対策(2011.07.18)
- 給湯器配管カバー補修(2010.11.27)
- 屋上パネル張り替え(2010.04.11)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
「【写真】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- Penguin Diary 2013(2012.11.11)
- 今年の桜(2012.04.08)
- 井の頭自然文化園「ちゅう げっ歯類展」(2011.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント