甲府日帰り一人旅・山梨県立美術館【写真】
美術館なんて殆ど写真撮影出来ないのでは?と普通は思いますよね?
でもここは「芸術の森公園」の中にあり、庭にはいろいろな彫刻がありました。向こうに見える建物は山梨県立文学館です。
エミール・アントワーヌ・ブールデル作「ケンタウロス」。
岡本太郎作「樹人」。 遠くから見たときに、ん?この形はもしかして?と思ったら、やっぱり岡本太郎の作品でした。
ヘンリー・ムーア作「四つに分かれた横たわる人体」。
オシップ・ザッキン作「ゴッホ記念碑」。逆光のためちょっといまいち。この像、何かで以前見たような気がするのですが思い出せませんでした。
佐藤忠良作「カモシカと少年」。これも逆光ぎみ。
佐藤正明作「ザ・ビッグアップル No.45」。No45ということは他にも同じような作品があるのでしょうか?
人がいないので大きさがわかりにくいですが私の背丈よりずっと高いです。
船越保武作「花を持つ少女」。
エミール・アントワーヌ・ブールデル作「叙事詩」。
オーギュスト・ロダン作「クロード・ロラン」これも逆光ぎみ。
アリスティード・マイヨール作「裸のフローラ」
噴水の所に設置されていましたが、噴水は止まっていて清掃中でした。
これらを撮っているうちにバスの時間になったので慌てて停留所に向かいました。
次は、歴史公園と舞鶴城公園です。
« 甲府日帰り一人旅・武田神社【写真】 | トップページ | 甲府日帰り一人旅・歴史公園と舞鶴城公園【写真】 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
「旅行」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 初めてのハワイ旅行-5日め&お土産(2012.12.01)
「【写真】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- Penguin Diary 2013(2012.11.11)
- 今年の桜(2012.04.08)
- 井の頭自然文化園「ちゅう げっ歯類展」(2011.07.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お返事遅れてすみません。(>_<)
この旅はRAYが留守の間に行ってきました。さすがにもう帰ってきていますが。
やっぱり今の時期はどこも新緑がきれいでよかったです。
裸のフローラ、jilさんはどんなイメージなんでしょか?
投稿: えれみ | 2009年6月16日 (火) 22:10
えれみさん、一人旅だったのね~!
RAYさんが出張から帰られてまたすぐに旅行!?と思ってたよ(^^)
ありがとうね♪
一人旅いいね~☆
お城ときれいな芝生というのも合うよね。
さすがに昔は芝生なんてなかっただろうけど。
裸のフローラは、水がないとちょっとイメージが違ってくるよね(笑)
投稿: jil | 2009年6月14日 (日) 23:31
私は運転できないので旅行と言えば公共交通機関になります。去年の旅行は夜行バスだったので今回は電車にしました。
suicaは電子マネーとして結構お買い物に使っています。時々残高に注意しないと足りなくなって恥を掻きますが。
ビッグアップルは近づいて撮ってみましたが、自分が写ってしまいました。
投稿: えれみ | 2009年6月12日 (金) 22:05
電車の一人旅もいいものですね。
私は駅まで歩くと30分は掛かるし駅よりインターの方が近いのでついつい車になってしまいます。
suicaってお買い物も出来るところがあるんですね、地下鉄や私鉄も共通だし便利でいいな、名古屋のtoicaはJRのみで地下鉄利用はまだしばらく後のようです。
佐藤正明作「ザ・ビッグアップル No.45」。
こういう作品好きです、え゛~えれみさんよりも大きいのですか?リンゴに開けてある穴も大きいんですね、想像してしまいました。
投稿: 真野○江 | 2009年6月12日 (金) 20:50