アースデイ東京2009(前編)【日記】
昨日は「アースデイ東京2009」というイベントに行って来ました。会場の代々木公園ではよく国際的なフェスティバルが行われていていつも面白そうだなと思いつつも、混雑するのでこれまで行ったことはありませんでした。でも、今回はRAYが裏方のお手伝いをすることになったので私も見に行くことにしました。
私はお昼前にはRAYと合流するつもりで、まずは長いケヤキ並木通りの会場を抜けて行こうとしたのですが、すでにかなり混雑しています。通り抜けるだけで10分もかかってしまいました。
途中ではこんな風に歌ったりしている人たちもいれば…
鯉のぼりの舞うブースも。
謎の着ぐるみもいれば…
どこかで見たような…でもいつもとちょっと違うキャラの着ぐるみもいました。
ここはリアルタイムに会場の様子をブログにアップしているところです。この前のほうに置いてある大きな苔玉が子供に大人気でした。
その隣にはこんなステージがありました。このステージは屋根のソーラーパネルで電力を供給してイベントを実行しているのだそうです。お昼頃は環境をテーマにしたお笑いで、ザ・ギーズと夙川アトムが出演していました。
さて、RAYの休憩時間になったのでお昼ご飯を食べに行くことにしました。この会場では使い捨ての食器は使わないと言うことで、MY食器を持参するか、リユース可能な食器を会場で借りることになっていました。MY食器といっても何を持っていけばいいかわからなかったので、当日借りることにしました。でも・・・
借りる場所は結構行列になっていました。でもまだこの時点では空いている方で、後で見たところもっと行列が長くなっていました。器一つにつき100円を預けます。
食事は主にアースデイキッチンというエリアに出店したお店で購入します。都内の自然食レストランなどが参加しているようです。
アースデイキッチンは2つのエリアに分かれていてこちらはお店の数も多いのですが、人も多かったです。
私が食べたのは、七種豆のココナッツカレー、RAYは自然卵の肉みそオムライス。美味しかったのですが、後でオフィシャルガイドに各メニューのフードマイレージが載っていたので見たところ、オムライスは444kmなのにカレーは3561kmでした。多分オムライスの材料は全部国内産で済んだものの、カレーのスパイスやココナッツミルクは輸入品をつかうことになるから仕方ないですね。
このあとは、返却場所にお皿を持っていくのですが、返却するだけでも行列に並ばなければなりませんでした。お皿を霧吹きで濡らしてから端切れで汚れを拭き取り、返却してお金を返して貰いました。
こんなに大変ならやっぱりMY食器を持ってくればよかったな、と思いました。料理を買うだけでも並ばなければならないのに、食器の貸し借りだけでこんなに時間を取られるのはもったいないです。MY食器を持っている人をみると、普通のお皿やお椀のようなもの以外にジップロックコンテナなどを持ってきている人も結構いました。実は後になってその利点を実感することになるのです…。
後編につづく…
« 軒天改修工事【日記】 | トップページ | アースデイ東京2009(後編)【日記】 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
「【日記】」カテゴリの記事
- 花火大会(2013.08.30)
- ベランダクリーナー(2013.07.13)
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント