吉祥寺へ
今日は自転車でちょっと足を伸ばして吉祥寺まで行ってきました。街中の道路を走るので、あまり早くは走れません。距離は10kmほど、1時間くらい掛かりました。
途中には井の頭公園がありますが、行きは写真も撮らずひたすら目的地へ。
この高架をくぐって北口に出たところで駐輪場を探しました。PARCOの駐輪場は2時間無料ですが、台数が少なくすでに一杯。駐輪場マップが入り口にあり、少し駅から離れればあちこちにはあるようですが、最初から100円取られるところが大半。伊勢丹に行く予定もあったのでそこの駐輪場に入れることにしました。ここは500円以上の買い物で3時間無料になります。
ここからは吉祥寺で一度行ってみたかったところに向かいました。
駅前から5,6分歩いて繁華街からはちょっと離れたところにあるお店、「はらドーナッツ」です。「美味しく、健康で、安心して食べていただける」ということをコンセプトとして、神戸の豆腐店のおからと豆乳を使って作られているのだそうで、口コミで人気が出ているお店なので前から気になっていました。阿佐ヶ谷、下北沢、国立にもあるそうです。
行ったときには3人ほど並んでいましたが、私の後にも次々買う人がやってきて並んでいました。午後になると売り切れてしまうものもあるので、一番先にここに来たというわけです。
お店やパッケージのデザインも可愛いですね。これは明日の朝食にします。
再び駅前に戻り次の目的のお店に向かいました。見たところ10人以上並んでいるようです。ここは「ミートショップ サトウ」といってメンチカツが有名なのです。というのもここは「松阪牛専門店」なのだそうです。2階はステーキハウスになっています。
列の最終尾はお店の前で終わっていたので大して時間は掛からないと判断、すぐに並びました。事前に調べた情報では休日などはもっと長い行列になっているようです。メンチカツは1つ180円ですが、5つ以上買うと1つ140円になります。大分昔より値上がりしたようで、5つ買うと1つあたり100円になっていた時期もあったようです。
並んでいる間、焼豚やコロッケなどのお惣菜を並べているのが目に入りました。焼豚は1パック700円ですが結構沢山入っていてお買い得。でも今回はあくまでもメンチカツが目的なのでやめておきました。
結局10分もしないうちに順番が来て揚げたてのものを買うことができました。
ここのメンチはまん丸なのが特徴。これで晩ご飯のおかずも確保しました。
この後は伊勢丹に行って、再び自転車に乗って周辺をぐるぐる。他にも気になるお店はありましたが、お店の場所だけを確認して帰途につきました。
帰りは「井の頭恩賜公園」の紅葉や落葉を楽しみながらしばらくのんびりと散策。公園を過ぎたら急いで帰りました。
« 和風なクリスマス? | トップページ | ヘーベリアンクリスマス会 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
無料の駐輪場もあるにはありますが、そういうところは大抵、このくらいの時間にはぎっしり詰められて停めるどころではなくなっています。
時間限定で無料になっているところは車輪が固定されるようになっていて、間隔が空いているので安心して駐輪できます。満車になっているところも多いですが、無料駐輪場よりは空いている可能性が大なのでそういうところを探すことが多いですね。
このドーナツ屋さんは神戸発祥なのですが、やっぱり次に出店するところは東京を選んでしまうんでしょうね。
投稿: えれみ | 2008年12月 8日 (月) 20:37
名古屋は駐輪禁止区域はありますが、一日駐輪場だけで、時間帯のはないですね、やっぱり田舎だ。
今ドーナッツブームですかね、ミエルドーナッツもすごく美味しくて、お土産に配ったら好評でした、クリスピークリームドーナッツ人気だし・・・名古屋には人気のドーナッツ店ないですね、やっぱり遅れてるな。
投稿: 真野○江 | 2008年12月 8日 (月) 19:40