神楽坂散策
今日は母と一緒に神楽坂に出掛けました。母がTVなどで見て行ってみたいと思っていたのだそうで、特にこのスポットに行きたいという希望はないとのこと。私もあまりよく知らないのでとりあえず神楽坂商店街の地図を探して印刷して持っていくことにしました。
(写真は全てクリックで拡大します)
飯田橋駅で待ち合わせて、まずは神楽坂の中心の通りを歩くことにしました。新旧いろいろなお店が並んでいて見ているだけでもなかなか楽しいです。
神楽坂の途中に立派な門構えのお寺がありました。毘沙門天善國寺です。
歩きながらお昼を食べるお店を探しました。神楽坂にはフランス料理のお店が沢山あると聞いていたのでせっかくなら、と思って予めチェックして置きました。
最終的にはこのお店「カフェ ル コキヤージュ」にしました。ランチのセットは990円からあります。
私は「本日の魚料理」、白身魚グリルトマトソース、母は「本日の肉料理」、牛カルビ赤ワインソースにしました。どちらもたっぷり盛られていてボリュームがあります。魚はイサキで下にジャガイモやニンジン、ナスなども隠れています。肉の方は牛カルビというので焼肉用のお肉のようなものをイメージしていましたが、十分立派なステーキでした。母は食べきれないといって何切れか私にくれました。どちらも美味しかったです。
プチデザートとドリンク付き。デザートはヨーグルトのムース。ドリンクは紅茶にしました。奥にあるミカンはお店のサービスです。
開店直後に入ったので最初は空いていましたが、食べ終わる頃には席がすっかり埋まっていました。大半は女性客。結構人気のあるお店のようです。
お腹も一杯になったので今度は路地裏の散策です。母が神楽坂周辺の散策ルートの地図を持ってきていたのでそれに沿って歩くことにしました。
ここは「かくれんぼ横丁」と言われるかなり細い路地。料亭が沢山並んでいます。
こんなところにはやっぱり猫がいますね。ちょっとピンボケですが。
この後はもう少し広い道を歩きました。地蔵坂というところを上がり逢坂という坂を下って行きました。
途中にはちょっと面白いアトリエや変わった形のマンションがありました。この先に豪邸があり、何とその前に警官らしき人が立っていたのでびっくり。母が直接尋ねたところ、実はここは最高裁長官の公邸とのこと。なるほど納得。後でいくつか地図を見たらちゃんと載っているものもありました。
若宮公園というところの紅葉がとてもきれいでした。こちらでも猫を発見。
再び神楽坂に戻りました。 この写真だとわかりにくいですが、「神楽坂五十番」という大きな肉まんで有名なお店です。お土産に肉まんとあんまんを買って帰りました。
こちらは「神楽坂フーズガーデン」というお店。店頭の焼き芋や大学芋が美味しそう~。でも既にお饅頭を買って荷物が増えるので心惹かれながらも買うのはやめておきました。
さつま芋だけでなく、青森のにんにくやアピオスという芋の一種、むかごなども置いてあり、母がむかごを買いました。
最後に甘味処「紀の善」で一休み。今の季節おすすめの粟ぜんざいを頂きました。ふっくらと炊いた粟(あわ)の上に温かいこしあんが掛けられていて美味しかったです。他に抹茶ババロアも人気があるようです。これらはお土産として持ち帰ることもできます。
ちなみに奥にお煎餅が置いてありますが、これは何の形かちょっと悩みました。でもお店から貰ってきたリーフレットをみたら「ぶたのせんべ」と書いてあったのでぶたの形だったとわかりました。
ちなみに紀の善のすぐ隣にある不二家では「ペコちゃん焼」を売っています。「ペコちゃん焼」を売っているのはここだけです。
最後にところどころで見かけたちょっと面白い物を。
路地裏で見かけたカエル型じょうろ。
地蔵坂で見かけたパブ。
神楽坂上で発見。こんなところにあったんですね。
今日は午後から雨の予報だったのですが、結局神楽坂にいる間は降られずに済んだのでよかったです。
« いろいろ焼いてます | トップページ | 和風なクリスマス? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あのマンションの形の理由はさすがにわからなかったですか、場所柄昔から土地を持っているような人のお宅が多かったです。やっぱり高級住宅街ですね。
ペコちゃん焼きは昔から知っていたのですが、私も食べたことはありません。やっぱり買ってみればよかったかも。焼き上がった状態のペコちゃんの目が不気味だとも言われてますが。
投稿: えれみ | 2008年12月 7日 (日) 20:55
変わった形のマンション、日当たりとかお隣とのプライバシー対策でしょうね、でもあの形だと建築費も掛かるし、外壁を塗り直すときも費用がかかるので、きっと(絶対)高級マンションなのでしょうね。
ペコちゃん焼き、知りませんでした、あの一件以来名古屋地区では不二家は閉店が多くて私の知る限りでは一店舗しか残ってないですよ、焼きたて食べたら美味しそうですね、チーズクリームを食べてみたいです。
投稿: 真野○江 | 2008年12月 7日 (日) 19:46
何度も神楽坂に行かれていたとは、私よりも詳しそうですね。
また来られる機会があったら是非ルパン反省へ(笑)。
あ、名前は私の方で修正しておきました。
投稿: えれみ | 2008年12月 7日 (日) 19:34
こんばんは、えれみさん。
去年、月に一度、数回ですが、出張で神楽坂に通いました。
このお寺を越して左に入ったところに出張先があったんです。
入る時間はなかったのですが、いい感じのお店がありますよね。
ルパン反省は行ってみたかったな。(笑)
投稿: zebra6 | 2008年12月 6日 (土) 22:23