またまた焼いてます
先日マフィンの型を買ってきたので、早速使っています。レシピは先日図書館から借りた本のものを使っています。
7日のことなので大分前のことですが・・・
これは食事用の甘くないプレーンのマフィン。基本レシピの半量で作りました。半分だと5~6個分とのことでしたが、6個にしたら意外と小さかったので5個にした方がよかったかも。
こちらは15日に焼いた甘いマフィン。基本のスイートマフィンの生地を作ってから2つに分けて片方にはブルーベリージャムを混ぜ、クランブル(そぼろ)をトッピング。もう一方にはバナナを混ぜました。5つずつにしたのでかなり膨らんで、外に生地がこぼれてしまったものもありました。
焼き上がった直後にこぼれた生地をつまんだらかなり甘く感じましたが、後で一旦冷ました物を食べたら丁度良かったです。このマフィンのレシピだと、生地を作った後にいろいろ加えてアレンジするのでこんな風に加える物を変えて違う種類のマフィンを作れるのがいいですね。クランブルをトッピングするとお店で売っているマフィンみたいに見えますね。
さて、今日は成形パンを焼きました。以前友人が来たときに出した胡麻入りのカンパーニュです。
ホームベーカリーで捏ねた生地を丸めてから二次発酵させますが、このレシピでは小さな土鍋に布を敷いたところに生地を入れています。100円ショップの土鍋がぴったりでした。
今日は寒くて昼間から床暖を入れたのでその上に置いて、ティーコゼーを被せ、さらに座布団を乗せて2時間発酵させました。
クープ(切れ目)はカッターを使って入れてライ麦粉をはたいてから高温のオーブンで焼いて出来上がり。切れ目もきれいに焼けました。
実は、使った天然酵母の生種は作ってから1週間を過ぎていたのでちょっと心配だったのですが、問題なくよくふくらんでよかったです。
« ヘーベリアンクリスマス会 | トップページ | PC不調 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「パン作り」カテゴリの記事
- 11月前半のホームベーカリー食パン(天然酵母)【備忘録】(2010.11.21)
- 10月下旬~11月初旬のホームベーカリー食パン【備忘録】(2010.11.07)
- 最近のホームベーカリー食パン【備忘録】(2010.10.12)
- コーングリッツ食パン【備忘録】(2010.07.07)
- レーズンたっぷり食パン【備忘録】(2010.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
作っている時間は測った訳じゃないので正確ではないのですが、1時間半~2時間くらいだったかな?なれていないので材料の準備などに結構手間取ってしまいました。実はバターを練るのにハンドミキサーを使ったので手で練ると大変かもしれません。
慣れてうまく作れるようになったら送ってあげようかな?
投稿: えれみ | 2008年12月21日 (日) 20:33
ボリューム満点だね(^。^) おいしそうー。
ここ最近、甘い物が食べたくてしかたなくて
そう、ちょうどこんなかんじのマフィンが食べたい!
見たらまた食べたくなってきたー。
こういったお菓子はだいたいどれぐらいの時間で全部できるの?
投稿: jil | 2008年12月21日 (日) 19:25