mamachariさんを囲む会
昨日は、九州からmamachariさんが関東にお越しになるということで、「mamachariさんを囲む会」が開かれました。会場はkieさんのお宅ということで、初めてお宅を訪問することとなりました。
迷わないように案内図やお家の写真が載っているカタログを持って行ったのですが、最寄り駅に到着したら、他の参加者の皆さんと改札口でばったり。同じ電車に乗ってこられたようでした。おかげで迷うこともなく到着することが出来ました。
今回は持ち寄りパーティーということで、いろいろなご馳走がテーブルにずらりと並びました。
私も作って持って行きましたが、ちょっと作りすぎてしまいました。何しろ他に美味しい物が沢山ありましたから。ご馳走様でした。
これは旭化成の鷹巣さんが持ってきてくださった「ねんりん家」のバウムクーヘン。2種類あるうちの「しっかり芽」の方で、外側はカリっとして中はしっとりしていました。卵の味が濃厚でとてもおいしかったです。
後写真を取り忘れましたが船橋屋のくず餅、千疋屋のゼリーなども美味しくいただきました。
kieさんの娘さんはみんなのアイドルでした。これはテーブルの下を探検中。
mamachariさんを囲んでの話題はやっぱり家のことが中心。やっぱり、家のもろもろのお手入れは家族が協力して、年中行事としてやるようにしないとだめですね。
後ネット上には出てこない本音や、いろいろと知らなかった有益な情報もいろいろ聞けてよかったです。
ところで、一部の方からシソキムチの作り方を尋ねられましたので、簡単なレシピを載せておきます。
シソが沢山採れすぎて使い切れない方におすすめです。
--------------------------------------------------
材料
青じそ 100枚~120枚(市販の大きさのもので)
醤油 大さじ4
みりん 大さじ2
ごま油 大さじ2
いりごま 大さじ2
砂糖 大さじ1
すりおろしたニンニク 1カケ
韓国唐辛子 小さじ2
作り方
青じそを洗い、水気を拭く
材料の調味料を全部あわせて、シソと調味料を交互に入れて漬け込む。
日持ちは3-4日ぐらいです。
--------------------------------------------------
我が家では私独りしか食べないので1/4位の分量で少しずつ作ることが多いです。
これはわりと甘めの味付けなので、味を見て調節するといいかもしれません。韓国唐辛子はわりとマイルドな辛さです。日本の唐辛子を使ってもいいですが、かなり辛くなるので量は減らした方がいいと思います。
韓国唐辛子は、近所のスーパーでスパイスの小瓶に入った物を見つけて購入しましたが、置いてないところも多いかもしれません。専門店などだと量の多い物しか無いかも。
青じそは自家製の物はかなり葉が大きかったので、枚数は大きさによって調節してください。元々のレシピだとシソの葉は10枚一束でまとめて漬け込んでいましたが、私は面倒なので1枚ずつにしています。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 千年乃藤と季節の花(2013.04.17)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
- 小田原名物といえば・・・(2013.02.19)
- 節分の豆まきめぐり(2013.02.11)
- プロジェクションマッピング(2013.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
もし○江さんも来られるのだったら、歓迎される側だから、お料理はいらないですよ。その代わりに手作りのお菓子か、そちらの有名店のお菓子でも持ってきていただければ・・・
実はバウムクーヘンには○江さんが反応するんじゃないかと予想していました。
投稿: えれみ | 2008年7月29日 (火) 21:21
あ~美味しそうなお料理ですね。
私も無理をしても行けばよかったナ。
でも自作のお料理を持参するのが難しいですσ(^◇^;)
ねんりん家のバウムクーヘン、食べてみたいです、そうそうついにこの秋、名古屋にもハリエがオープンするんですよ、焼き立てバウムが食べられるかはわからないですが、最初はきっとすごい人出でしょうね。
投稿: 真野○江 | 2008年7月28日 (月) 19:55