今年も作りました。
去年初めて作ってみた、クリスマスのパン、シュトレン。今年も同じレシピでつくってみることにしました。(去年の記事はこちら。)
ちなみに一般的にはシュトーレンと呼ばれていますが、実はドイツ語の発音としてはシュトレンという方が近いらしいので、今回はこの表記にしてみました。
今年はレーズンの他ドライマンゴー、ドライパイン、それにゆずピールというものを入れてみました。この他にナッツとしてクルミとアーモンドスライスも入れました。
元々炊飯器で作るレシピなので、発酵のみ炊飯器を使うことにしました。左が一次発酵前、右が発酵後なのですが・・・見た目が殆ど変わっていませんね。(^_^;
気を取り直して、成形しての二次発酵。同じく右が発酵後ですが、今度はちゃんと膨らみました。でも形が崩れています。
この後は180℃のオーブンで40分焼きました。すっかり横に広がってシュトレンらしくない形になってしまいました。すぐに溶かしバターを塗って砂糖をまぶし、冷めたらさらに粉砂糖を全体にまぶします。
ホイルの上で粉砂糖をまぶしたのでわかりにくい写真になってしまいました。そこでラップに包んで撮ったのですが、さらによくわからないですね。(^_^;
一週間ほど寝かしてから食べるのがいいらしいのですが、そこまで待たずに食べ始めるかもしれません。
今日の晩ご飯
・ご飯
・野菜と卵のオイスターソース炒め
・湯豆腐
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★がりさん、こんばんは。
先日のケーキは簡単なのに美味しくできるので何度も作っています。喜んでいただけて嬉しいです。
あの街かどは広いガレージを行かしてイベントをやると楽しそうですね。
シュトレンは私も大好きです。大きい物は買うと結構高いので作るとたっぷり食べられるのが嬉しいです。もっとも材料費もちゃんと計算したら結構な額になっているかも。(^_^;
投稿: えれみ | 2007年12月 7日 (金) 20:50
中野坂上では美味しいケーキをご馳走様でした!
今度は炊き出し?できたら楽しいですね(^^)
シュトーレンはシュトレンっていうんですね。
私は毎年パン屋さんで買って食べています。大好き!
毎日一切れずつ食べながらクリスマスが来るのを待つって言いますよね。
もうすぐクリスマスですね~。
投稿: がり | 2007年12月 6日 (木) 22:46