秋の味覚?
今日から彼岸の入りだそうですが、まだ夏のような暑さが続いています。風もあまりなく日差しが強いのでこんなものを干してみました。
見ての通りのきのこです。(嫌いな方すみません・・・)
たまたま昨日見ていた「ためしてガッテン」で、しめじを干したり冷凍したりするとうまみがアップすると言っていたので、このお天気を生かして早速試してみました。しめじ以外のきのこも一緒に干すことにしました。番組では2日ほど干すと言っていましたが、今日だけでかなりカサが減って来たので取り込んでもう冷凍庫に入れてしまいました。冷凍すると長く保存も出来るから便利ですね。これで美味しくなるかな?
ところできのこって秋の味覚と言われているけどスーパーに出回っているものは殆どが工場で作られているものですよね。だからあまり季節感は感じられないですね。(^_^;
今日の晩ご飯
・ご飯
・具沢山味噌汁(大根・人参・油揚げ・舞茸・ぶなしめじ)
・塩ダレバラ肉とキャベツのミルフィーユ
・冷奴
・ポテトサラダ(昨日の残り)
写真はとても地味ですが、バラ肉とキャベツはとても美味しかったです。(^_^)
(レシピはこちら。半分の量で、レンジに掛ける時間も短くしました。塩ダレはこちら)
塩味が結構効いているので塩を加減したりキャベツを多めにしたほうがいいかも。
« 「河童のクゥと夏休み」 | トップページ | やっとプッチン? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
文化財って…なんだろう…?
投稿: BlogPetのゆき | 2007年9月22日 (土) 13:36
★doorさん、こんばんは。
以前から椎茸は生のを買ってきてもちょっとだけ乾かしてから野菜室にしまった方が長持ちするような気がしていましたが、野菜室だとだんだんキノコが水っぽく生ってきていたので、冷凍する方がいいですね。(^_^)
塩だれは先にお肉に揉み込んでおくので出来上がったらそのまま出せばいいので楽ですよ。ただしタレを作る時に手がニンニクくさくなりますが。(^_^;
投稿: えれみ | 2007年9月21日 (金) 20:47
★くまやすさん、こんばんは。
きのこは昨日の晩ご飯に早速一部使いましたが、味が良く出ているような気がしました。干すとうまみが凝縮される上に冷凍で細胞壁が壊れやすくなってうまみの元がでやすくなるようです。
豚とキャベツでお鍋?ひょっとしてピエンローを思い出しましたか?(^_^)今の気温だとまだまだそんな気分になれないですけどね。(^_^;
投稿: えれみ | 2007年9月21日 (金) 20:39
椎茸も干した物の方が風味があるもんね。
でも、まさかしめじもとは考え付かなかったな。
明日干してみよう!
ちょうどしめじがあるんですよー♪
新鮮な物の方がいいかな。
バラ肉とキャベツ美味しそう~。
いつもポン酢にしちゃうけど、塩ダレいいね。
投稿: door | 2007年9月20日 (木) 23:41
こんばんは。
そういえば、DPZで大塚さんも色々干してましたね。
その時も美味しくなるってやってました。
一度試してみたいなぁと思ってましたが、
実食レポート楽しみにしてます。
豚とキャベツの料理を見て思い出しましたが、
そろそろ、と言っても後一月ちょっとしたら、
お鍋の季節ですね。
投稿: くまやす | 2007年9月20日 (木) 22:29