食べてみました
月曜日にマウンテンバイクで出掛けたRAYですが、無事昨日のうちに帰ってきました。諏訪まで行って、帰りはスーパーあずさに乗って来たのですが、帰ってきたとき既にうちの市内は雨が降り出していたので、自転車を組み立てて乗って帰ることはできませんでした。
今回の甲州道中の旅に興味のある方はこちらへどうぞ。(^_^;)
さて、今日は朝から雨が降ったり止んだり。しかも止んだときには日が差してきたかと思ったら、土砂降りになって雷がゴロゴロ鳴っています。蒸し暑くてうんざり。台風が近づいているから仕方ないですね。
今日はお昼ご飯に先日の納涼会で頂いたあんかけスパのソースを使ってみました。
あまり盛りつけがきれいにできませんでしたが、書いてあるとおり炒めた具を載せてからソースを掛けました。具はベーコン、玉葱、ピーマン、しめじです。
潜水艦乗りさんによれば「好みの分かれる味」とのことでしたが、食べてみたら、まず感じたのはスパイシー!、味が濃い!ということでした。一人分のスパゲティの量をどのくらいとしているのかわからなかったのですが、うちだと二人で1.5袋、もしかすると1袋でもよかったかもしれません。ごちそうさまでした。
おやつはRAYが買ってきたお土産です。
またまた信玄餅ですが、今回は桔梗信玄餅ではなく金精軒の信玄餅です。正確には金精軒が登録商標として「信玄餅」を登録しているのでこちらが正真正銘の信玄餅を名乗ることが出来るのだそうです。でもこちらは販売しているところが少ないのでなかなかお目にかかれません。
見た目は桔梗信玄餅とそっくり。違うのは別添えのきな粉がついていること。
食べてみたら、意外や意外、あっさりとして甘さにしつこさが全くありません。桔梗信玄餅だときな粉や蜜が大量に余ってしまうのですが、これはきな粉が多いにもかかわらず、たっぷり付けて食べられます。
じつはこのきな粉は自家製で、きなこだけでも販売しているようです。
桔梗信玄餅だと2個食べるともう沢山という感じですが、これだと2個くらい平気で食べられますね。とても美味しかったです。(^_^)
今日の晩ご飯
・ご飯
・茹で塩豚
・ラタトゥイユ
・もやしの和え物ナムル風
・笹蒲鉾
ラタトゥイユにザルツブルクで買ったハーブ入りの塩を使ってみましたが、他にもハーブを入れたりしたのであまりよくわかりませんでした。(^_^;
ちなみにザルツブルク旅行記はまだ更新中です。(^_^;
« 9月になっても・・・ | トップページ | 台風上陸前に・・・ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント