dippin'dots?
もう少し引いて見るとこんな感じ。
実はこれはアイスクリームなのです。
ディッピンドッツアイスクリームというものです。(詳細は左記のリンクを参照)
アメリカで開発されたもので、-40℃の液体窒素で凍らせることで、こんな粒状のアイスクリームが出来たのだそうです。
たまたまある日ラジオで話題になっていたのを耳にして気になっていたのですが、販売されているところは主にレジャー施設等なので目にする機会はあまりなさそうだと思っていました。
ところが、先日市内の専門店街で期間限定で出店しているのを発見!
9月30日までだったので悩んだものの試しに1つ買ってみることにしたのです。 (クリックで拡大)
パンフレットを見たところ、味の違う粒を混ぜることによっていろいろな味が楽しめるようになっているのがわかりました。私が購入したものは多分バニラとチョコレートとくりのミックスだと思います。
すぐに食べればよかったのですが、家に持って帰ってしばらく冷凍庫に保管しておいたら粒々がかなりくっついてしまいました。味はまあ普通のアイスクリームかな?という感じでしたが、おそらくすぐに食べれば粒々の感じがよくわかったかもしれません。やっぱりレジャー施設で食べたいときにその場で食べるのがふさわしいですね。(^_^;
今日の晩ご飯
・十六穀ご飯
・味噌汁(豆腐・わかめ)
・酢鶏(お惣菜の鶏の唐揚げ使用)
・小松菜とちくわのお浸し
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★zebra6さん、こんばんは。
既に食べたことがあるんですね。(^_^)なるほど、パラパラの状態で食べると食感はさらっとした感じなんですか。やっぱりその場で食べてみればよかったかな?(^_^;
投稿: えれみ | 2007年10月 1日 (月) 20:41
うちの近くだと犬山の日本モンキーパークでこれを売っています。
さらさらっとした感じなので、私は普通のアイスクリームの方が食べた気がするので好きかな。(笑)
投稿: zebra6 | 2007年9月30日 (日) 23:52
★doorさん、こんばんは。
確かにパンフレットには名古屋港店が載っていたので、合っていると思いますよ。でもWEBだと既に載っていなかったのでもう無くなってしまったのかも。
パンフレットには岐阜月見の里店というのも載っているけどやっぱりWEBには載ってないですね。
舌触りはすぐに溶けてしまったので普通のアイスと同じでした。やっぱり-40℃から取りだしたばかりの物を食べないと駄目ですね。(^_^;
投稿: えれみ | 2007年9月30日 (日) 22:27
★ahiruさん、こんばんは。
私もこれは最近知ったばかりです。でも数年前からお店はあったみたいですね。そのわりにはまだ知名度が低いのかも。
確かにパラパラの状態であればいろいろな物に載せられますね。でも食べたときは既に固形化していたので・・・(^_^;
投稿: えれみ | 2007年9月30日 (日) 22:22
あ!このアイス気になっていたんですよ。
たしか名古屋のイタリア村にも昔あったけど
今もあるのかなー。
でも、それはずっと昔の話だから違うかも。
粒々で美味しそう(^^)
舌触りはどうでしたか?
手のひらに乗せてみたいなー。
投稿: door | 2007年9月30日 (日) 20:58
アイスかわいいですね
初めてみました。
普通のアイスクリームの上にトッピングして
遊んでみたい☆
マロンも入っているんですね
季節を感じます(^^)
投稿: ahiru | 2007年9月30日 (日) 20:29