熱帯夜・自由研究? その3
相変わらず蒸し暑い毎日が続いています。いつも扇風機のタイマーをセットして部屋の戸を開けて寝るのですが、昨日の夜はあまりに寝苦しく、二人とも目が覚めてしまったのでついに寝室の冷房を入れました。コンセントも抜いていたので部屋の明かりをつけてからコンセントと本体のスイッチを入れることになりました。
そして明け方、冷房のタイマーが切れてしばらくしたらまた目が覚めてしまったので今度は扇風機をつけました。
そんなわけでちょっと寝不足気味。お昼は食欲がないのでそうめんだけでした。
ちょうど今は雷がゴロゴロ遠くでなっていますが、雨はまだ降っていません。降って少しでも涼しくなればいいのですが、最低気温の予報は27℃。今日も寝苦しい夜になりそうです。(-_-;)
こんな陽気なので出掛ける気も起こりません。そんなわけで特にネタもないので今日の収穫と、ドライトマトの様子でも。
屋上と庭のミニトマトです。最近大分収穫量が少なくなってきたようです。元の苗が弱くなってきたようなので、見落として長く伸びてしまった脇芽の方を生かして育てようかと思っています。
今日の夕方のドライトマトの様子。大分縁の方が乾いてきました。実は一カ所だけカビを発見したので取り除きましたが、それ以上は見つからなかったので大丈夫です。
もう少し湿度が低ければいいのですが。
今日の晩ご飯
・十六穀ご飯
・トマトと冬瓜入り麻婆豆腐
・中華風キュウリとトマト
・桜エビ入り薩摩揚げ
« 自由研究? その2 | トップページ | 今日のお出掛け・予想外 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
「日々の生活」カテゴリの記事
- Penguin Diary 2013(2012.11.11)
- 我が家の暑さ対策・節電対策(2011.07.18)
- 3月後半の出来事(2)(2011.04.02)
- 3月後半の出来事(1)(2011.04.01)
- お久しぶりです。(2011.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★doorさん、こんばんは。
これまでは1階に降りると涼しく感じたのですが、今年は1階でも空気がむわっとしていることが多くて参ってます。ドライトマトは湿気が心配なので、夜は冷蔵庫に入れることにしました。冷蔵庫って乾燥しやすいと言われてますから。もう少しで出来上がりそうです。(^_^)
投稿: えれみ | 2007年8月 6日 (月) 22:08
★たれれさん、こんばんは。
そう、寝室での冷房は今年初でした。冷房するときは部屋を閉め切るから、タイマーが切れた後に暑くなるのがいやというので、あまり使っていなかったのですが、さすがに開けて扇風機掛けるだけではダメでした。
最近は少なくなったけど、トマトが食べきれないため1週間は冷蔵庫に入れっぱなしなので、ドライトマトを作ってみることにしました。梅干しも干すシーズンですね。土用干しというくらいだから、やはり梅雨明け後の晴天に干すんでしょうね。美味しくできるといいですね。(^_^)
投稿: えれみ | 2007年8月 6日 (月) 22:05
この時間も暑い!いつ涼しくなるんだ~。
そっか、ドライトマトは湿度も関係するよね。
美味しいのができるといいね。
参考にさせてもらお(^^)
それにしても、今日はクーラーつけないと眠れないよね~。
何時間タイマーにするか悩ましいな。
投稿: door | 2007年8月 6日 (月) 00:32
こんばんはー。
「ついに」ということは、寝室では今年初!?
ウチは私よりも暑がりなたれをが勝手にエアコン入れてます。。。
私が28度設定しておいているのに、夜は更に知らない間に下げてるし(-_-)
たぶん、たれをは私がいない間はガンガンつけていたような気がしますよ。
ドライトマト。自分で作れたらいいですよね!
って、私はその前に自家製梅干し干さなきゃ。。。具合悪くなっているうちに干しそびれました(T-T)
投稿: たれれ | 2007年8月 5日 (日) 21:45