生パスタ
今日はホームベーカリーを使ってパスタを作ってみることにしました。
大分前にデュラムセモリナ粉を見つけて買っておいたのです。
ホームベーカリーの羽根をめん羽根に交換しなければなりません。
材料はデュラムセモリナ粉と強力粉が同量、それに卵と塩と水、それにオリーブオイルです。捏ね時間は15分です。
練った生地を丸めてラップに包んで1時間ほど冷蔵庫で寝かせ、4分の1の量の生地を1mm厚さに伸ばしてくるくると丸めます。
5mm幅にカットしてほぐして生パスタの出来上がり。
5分弱ほど茹でてソースを掛けて完成。ソースは無印良品の「トマト&バジル」をベースにして海老とキノコを炒めて入れた物。なんだか縮れ麺のようにも見えますが・・・(^_^;
ソースに関しては酸味が意外と強かったのでRAYには不評でしたが、麺自体は結構美味しくできました。(^_^)
ところで、期間限定でブログパーツをサイドバー左上に追加してみました。よかったら試してみてください。(^_^;
« 網戸の掃除 | トップページ | 窓掃除1回目・第61号パン »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「手作り食品」カテゴリの記事
- 初挑戦!?(2013.02.06)
- 雑穀入りパン・ベーコン【備忘録】(2010.04.28)
- よもぎ餡食パン・ベーコン【備忘録】(2010.02.24)
- ベーコン作り【備忘録】(2009.10.22)
- ドライトマト【備忘録】(2009.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★あひるさん、こんばんは。
おお、実はパスタマシン持ってらしたんですね。
手放しちゃったんですか。惜しいですね。
それにパン焼き機もお持ちだったとは知りませんでした。
めん用の羽根ですが、めんを捏ねる時間は短いのでわざわざ分ける意味あるのかな?、と思ってしまいました。(^_^;
投稿: えれみ | 2006年12月17日 (日) 23:30
★doorさん、こんばんは。
このプラグイン、今日何となくAflacのサイトを見てて発見しちゃいました。(^_^;何度か私もやってみましたが、ゆっくりめに回すのがいいみたいです。
パスタは結構薄く伸ばして切るのに手間が掛かるので、おもてなし用なら先にカットまでしておいたほうがいいみたいです。ソースも作っておけばいいですね。どちらかといえばクリーム系のほうが合うかも。
投稿: えれみ | 2006年12月17日 (日) 23:24
いいなぁ~
生パスタ☆
普通にカットされたのですね~
私、パスタマシーン(インペリアル)を
持っていたのですが
お手入れが大変で(洗ってはいけない)
1年前に手放してから作っていません。
割り切ってえれみさんのようにカットして
作るってのがいいですね(^^)
ウチが使っている象印のパン焼き器は羽は共通なのですが、松下のは専用のがあるんですね。
投稿: あひる | 2006年12月17日 (日) 23:11
このプラグインかわいいねー(^_-)-☆
スムーズには回せなかったけど、あの歌ですね(^^)
生パスタ作ったんですね!!!羨ましい~。
私、生パスタ大好きです☆
これって、おもてなしの時なんかにとっても喜ばれそうなご馳走ですよね。
食べたいなー。
投稿: door | 2006年12月17日 (日) 22:23