ピザ作り
今日は密かに前から予定していたピザを作ることにしました。
事前準備はばっちりです。ソースも作ってあります。
ホームベーカリーで「ピザ生地」の設定で生地をこねます。今日は気温が高いので粉や水を冷やしておきました。こねる時間は45分。その間に他の具の準備をします。
生地を2等分して休ませてから1つを天板の大きさに伸ばします。四角く伸ばそうとしたのですがきれいにできませんでした。
具は3種類。トマトソースを全体に塗って、左写真の一番奥はバジル・モツァレラチーズの「マルゲリータ」、左手前は茄子、玉葱、ピーマン、サラミ、チーズというスタンダードなもの、右手前はジャガイモ、しめじ、鶏ハム、アスパラガス、チーズというややあっさりめのもの。ちょっとのせすぎ? (♪あっちゃん、のせすぎだよ~)
のせすぎたせいか、右写真のようにチーズが解けてこぼれてしまいました。カットした後の写真はありません。昼食に食べたのですが、とても美味しかったです。(^Q^)
さて、生地の残り半分はどうしたかというと・・・
ピロシキにしました。(^_^)具を包んだ後2次発酵をさせてから揚げています。説明書に載っているレシピの半量で作りました。さすがにボリュームがあるのでこれはまだ食べていません。明日の朝食用にします。
ところで今日はとても暑かった上に強風でうかつに窓も開けていられませんでした。作っている間にいつの間にか屋上のシジュウカラは巣立ってしまいました。しかもブルーベリーの鉢がまたまた倒れてしまい一時的に庭に移動させることにしました。大き目のプランターを買ってきて植え替えようかと話していたら、急に大雨になってしまいました。天気予報は大当たりでしたね。
それから、もう一つのバラが咲き始めたので「我が家のお花」に写真を1枚追加しました。
« 今日の更新はお休みにします | トップページ | 新規開拓・かぼちゃ植付け »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
「パン作り」カテゴリの記事
- 11月前半のホームベーカリー食パン(天然酵母)【備忘録】(2010.11.21)
- 10月下旬~11月初旬のホームベーカリー食パン【備忘録】(2010.11.07)
- 最近のホームベーカリー食パン【備忘録】(2010.10.12)
- コーングリッツ食パン【備忘録】(2010.07.07)
- レーズンたっぷり食パン【備忘録】(2010.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★doorさん、こんばんは。
あひるさんへのコメントにも書きましたが、実際には余り自分で育てていないんです。(^_^;)
写真には写っていませんが結構虫に食われた葉もあります。
ピザ生地はとても出来がよくてびっくりしました。表面がすべすべ滑らかで扱いやすかったです。もう手ごねには戻れないかも。(笑)味ももちろんよかったですよ。
はい、ピロシキ一つどーぞ!( ^0^)/O
投稿: えれみ | 2006年5月21日 (日) 21:30
★あひるさん、こんばんは。
バジルは先月末に苗で買ってきたものなので実際にはまだ3週間くらいしか育てていないんです。(^_^;)
具はちょっとのせすぎでしたが美味しかったです。自家製ソースが決め手かな?(*^_^*)
カレーパンにしてもよかったのですが、確かに自分で作ると沢山出来てしまって飽きますよね。
投稿: えれみ | 2006年5月21日 (日) 21:23
バジル、めちゃくちゃ元気ですねー!
えれみさん、育てるのお上手ですね。葉っぱもとても
きれいです~!自家製ピザ生地っていかがでしたか?
とても美味しそうです。こんなに具沢山のピザ見たの
初めて(笑 ピロシキまで~。ひとつ食べたいよー。
投稿: door | 2006年5月21日 (日) 19:28
凄い(*゜∀゜*)ノ自家製バジルちゃん
すっごくモサモサ元気ですね。
そのまま売れるほど綺麗ですよね
ピザはどうでしたか?具も沢山入っていて凄く
美味しそう~
確かに二人で2枚(大きさにもよるけど)で精一杯だからピロシキにされると味も変わって飽きないですよね。
そうもの凄く大きくなりませんか?
私もカレーパンなら昔作っていました。
それだけ作っちゃうと食べきれないから
ピザの残り生地でつくれちゃうのがいいですよね
投稿: あひる | 2006年5月21日 (日) 12:14