失敗コーンブレッド
結局、初期不良によりホームベーカリーのパン作りは延期となってしまったのですが、とりあえず手ごねでパンを作ってみることにしました。
作ってみたのはホームベーカリーでは作れなさそうだったコーンブレッドです。
これは薄力粉+コーングリッツ(イングリッシュマフィンの周りによくついている顆粒状のもの)で作るので粘りけが余り出ないのでちょっと心配になりました。
これは1次発酵前。発酵後の写真は撮り忘れてしまったのですが、このときはよく膨らみました。
その後形を整えて周りにコーングリッツをまぶしてから型に入れて2次発酵。
本には「100℃で30秒点火したオーブンに入れる(火は止める)」と書いてあるのですが、うちのオーブンには100℃の設定が出来ません。その代わりに発酵用の37℃の設定があるのでそれで20分おきました。しかし、殆ど膨らみません。(>_<)
その後は220℃で5分、200℃で20分焼くのですが、予熱モードだと200℃以上の設定が出来ません。仕方なくとりあえず200℃まで温めた後に予熱なしモードで220℃にして焼きました。
焼きあがったものを見ると・・・上の写真と殆ど大きさが変わっていません。(>_<)
やっぱりうまくいきませんでした。冷めてからカットしましたがところどころ崩れてしまいとても写真に撮れるような状況ではありませんでした。
とりあえず、明日のパンはこれしかないので我慢してください(-_-;)>RAY
« 返品交換・防風ネット | トップページ | 金のでかカール »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★doorさん、こんばんは。
何故か2次発酵以降がうまくいきませんでした。もしかするとちょっと水分が足りなかったのかも。型に入れた時点で既にひびが入ってますよね・・・
doorさんも失敗ですか?珍しいですね。
でも2次発酵中ということは見た目は問題なさそうですね。時間が掛かっているということは、またお惣菜パンでしょうか?
投稿: えれみ | 2006年4月23日 (日) 23:30
ほんとだ、えれみさん、コーンブレッド☆
どうして膨らまなかったんだろう?
でも良い色ですね。パンって時間がかかる
だけに、失敗するとショックなんですよね。
私も、今回、卵入れ忘れたのがショックで
ショックで…。まだ2次発酵中なんですけど
どうなるやら…。
投稿: door | 2006年4月23日 (日) 22:34