じゃがいも
前から気になっていたことなんですが、最近火を通しても柔らかくならないじゃがいもにあたることが多くて困っています。そういうことはありませんか?
全部が硬いというわけではなく、食べているとしゃりしゃりした部分が出てくるという感じで、煮ても崩れません。ポテトサラダやマッシュポテトなどつぶしたいのにうまく潰れてくれないので思ったように調理できません。
今日はコロッケを作ろうと思い、電子レンジでじゃがいもを蒸したのですが、やっぱり硬い部分がありました。皮を剥く時点で手間取ってしまったので結局包丁を使って剥く始末。ポテトマッシャーでつぶしてもなかなか潰れませんでした。
そんなわけで手間取ったので、今日の晩ご飯はちょっと時間が掛かったわりにはそんな風にみえない献立になってしまいました。(>_<)
ご飯(五穀入り)、コロッケ(豚ひき肉入り)、ブロッコリーのフライ、トマト、白菜とツナの味噌バター、「野菜畑のトマトスープ」(ベルメゾンのもの)
« ハンズ | トップページ | 探していたものとは・・・ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山陰旅行-足立美術館編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-松江城編-(2013.05.06)
- 山陰旅行-宍道湖・出雲大社編-(2013.05.04)
- 山陰旅行-境港編-(2013.05.04)
- KITTEにイッテ来ました(2013.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★doorさん、こんばんは。
「凍みている」じゃがいも、というのですか。初めて聞きました。こういうのに当たると本当に厄介です。
白菜の味噌バターは栗原はるみさんのレシピで、もともとはツナでなくあさりの水煮を使っていました。白菜、ネギを短冊切りにして千切りのしょうがと合わせ、バターを載せて一度レンジに掛けて柔らかくします。その後味噌と生クリーム、缶詰の汁を混ぜたものを掛けて、ツナを載せてもう一度レンジに掛けます。
投稿: えれみ | 2006年1月25日 (水) 20:41
あるあるー!なんか、凍みている(しみている)というらしいですよ。多分、今年の冬寒いから、できが悪いのかもしれませんね。コロッケ、えれみさんは俵型なんですね(^^)食べやすそう~。それに揚げやすそう。白菜も面白い食べ方ですね☆参考になります♪
投稿: door | 2006年1月25日 (水) 00:47